SSブログ

今年最後のたかおこども園 [たかお日記]

今日はたかおこども園、今年最後の土曜保育の日でした。
以上児と未満児に分かれての保育でしたが、日中の活動は玄関前ロータリーで一緒に過ごしました。
活動前には集まって約束事を確認した子ども達。以上児、未満児が一緒に遊ぶ為、お兄さんお姉さんの大きな体が走って小さなお友達にぶつかったらどうなるかな?等、危険を予測したり、保育教諭と一緒に遊び方を考えてみんなが怪我なく楽しく遊べる様にして活動が始まりました。
今日は、ボールとフープ、縄跳びを出して遊びました。子ども達は思い思いに好きな玩具の所に行って遊び始めます。また、兄弟児も何人かいたため、お兄ちゃんお姉ちゃんや妹、弟の姿を見つけると一緒に手を繋いで移動したりする仲の良い姿も見られました。DSCN4153_200.jpg
兄弟児ではなくても、保育教諭が仲介に入ると歳の離れたお友達ともフープを使って「なべ、なべ、そこぬけ、そこが抜けたら返りましょう」と歌を口ずさみながら一緒の遊びを通して交流を楽しむ姿も見られました。
未満児のお友達は上のお兄さんお姉さんに遊んでもらってとても嬉しそうな笑顔が見られ、以上児のお友達も年下の友達への関り方を考えて優しく接する姿があり、とても微笑ましかったです。

明日から長いお休みに入りますが、子ども達も楽しみにしているお正月。お家の方とゆっくり過ごす時間になればと思います。そして年明け、元気に登園してくれるのを待っています。
良いお年をお迎え下さい。

                 1歳児 雪1組担任

年賀状届きますように… [ゆき]

今日は多くの子が今年最後の登校日。朝の会では、「今年最後の日だね」と保育教諭が話すと、「さいご?」と首をかしげる子ども達ですが、元気にお正月の歌を歌ったりして、年末年始のお休みを楽しみにしている様です。
今日の活動は、年賀状作りをしました。年賀状にはあまり馴染みのない子もいるようで保育教諭の話を聞きながら、「なんだろう?」と興味津々な雪2組の子ども達。今年の感謝の気持ちや来年もよろしくお願いしますの気持ちを込めて書こうねと話すと「はい!」「ありがとう」と話して、描くことを楽しみにしていました。今回は、思い思いになぐり書きをして年賀状を作りました。いろんな色のペンを使って「グルグル」「雨描いた」等、保育教諭や友達と見せ合いながら楽しく書き進めていく子ども達。新しいペンに持ち替える時は使っていたペンを戻すことも、今年の製作を通して上手になってきました。年賀状いっぱいになぐり描きを楽しみ、「みてみて」「これはね~」と出来上がった年賀状に大満足の様子の子ども達。一人一人の思いが詰まった年賀状が出来上がったら、その年賀状をポストに投函しに行きました。「みんなで届けに行こうね」と話すと「〇〇ちゃんも行く」「ポストって何?」と言っていた子ども達ですが、玄関前でポストを見つけると「あ!あったよ」「ポストだ」と大喜びしていました。
DSCN3846_200.jpg自分の書いた年賀状を「お願いします」と順番にポストに投函し、最後はみんなで「届きます様に…」とお願いしました。年明けはその年賀状を使って郵便屋さんごっこを予定しているので、今回の活動を通して楽しみがより膨らみました。その後は、みんなで園外散歩をし、いろんな自然を見つけたり、みんなでお話をしながら歩いたりと今年最後の散歩を存分に楽しみました。

1歳児 雪2組担任

凧揚げ大会楽しみだな [ゆき]

昨日からの雨で地面には水たまりが出来ている所もある一日のスタートでしたが、子ども達は朝から元気に登園してきてくれました。

最近は、何かに見立てたり、なりきって遊ぶ事を楽しむ雪1組の子ども達。朝のおやつを食べて、朝の会の時に座る椅子に移動する時も友達の肩の上に手を乗せて繋がり、電車になって移動する事にはまっている所です。
今日も、雪1電車を作り、朝の会に参加しました。昨日でクリスマスも終わったので、お正月の歌を歌い始めました。歌詞が少し難しい事もあって中々声に出せない姿もありますが、保育教諭の身振りを真似して“もーいーくつ寝ると”の所では、顔の横で両手を揃えて眠るふりをする子どもの姿も見られています。

今日は、凧揚げ大会に向けて凧の製作を行いました。来年の干支のネズミに合わせてネズミの凧を作りました。ネズミの顔に黒のシールで目と黄色のシールで鼻を貼り、赤のペンで口を描きました。だいぶ、指先を使うのも上手になった子ども達でシールを貼る動作が以前に比べてスムーズになりました。また、目や鼻、口の位置も少しずつ分かってきているのか、場所が合っている子どもの姿が多く見られました。DSCN3844_200.jpg
凧の土台のビニール袋には、カラーペンで自由になぐり描きをしました。ペンを何色か用意し、「何色がいい?」と聞くとしっかり選んで「これ!」と教えてくれる子ども達でした。

可愛らしいネズミの凧が出来上がったので凧揚げ大会で凧を揚げるのがより楽しみになりました。
今年も残りわずか、寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。

                1歳児 雪1組担任



凧作り [ゆめ]

 週に1回の未満児さんのお集まりが園庭ロータリーでありました。以前は、座って話を聞くのが難しく立ち歩く事が多く見られたのですが今では、座って他のクラスのお友達と一緒に話を聞けるまで成長しました。保育教諭の出し物を見たり、ダンスを踊ったりと楽しく参加できました。
その後、部屋に戻り製作で凧を作りました。DSCN3831_200.jpg今回は、買い物袋とタックシールを使って凧を作っていきました。いつもは、2人ずつ行うのですがシールを貼りだったので数人ずつ行いました。一人ひとりにシールを渡し思い思いに貼ってもらいました。タックシールは赤や黄色、緑など様々な色のシールや大きさを準備し、来年の干支であるネズミを2匹準備し子ども達に貼ってもらいました。「シールが指に付いて嫌がるかな?」と思いましたが嫌がる子は一人もおらず集中してシール貼りをしていました。好みがある子は、シールの色を選ぶ姿も見られました。「あか」と言いながらシールを選び貼っていました。シールが手元からなくなると「あっあっ」と言い指を差して次のシールが欲しいと近くの保育教諭に主張していました。一人ひとり可愛い干支の凧ができました。今日作った凧は、たこあげ大会の時に遊びたいと思います。

0歳児担任 ゆめ組

クリスマス会でサンタさんに会えたよ [そら]

 今日はたかおこども園での年に1回に特別な日。クリスマス会の日です。宇宙組の子ども達はこの日を分園舎のアドベントカレンダーで日にちの数字を見たり、指を折りながら数えたり、後何回寝たらなど様々な方法で心待ちにし、楽しみにしていました。
 今日は12月生まれの誕生日会もあり、楽しいことが盛りだくさん。登園時には、笑顔いっぱいのこども達でした。誕生日会では、誕生児がインタビューに答え、みんなからの歌のプレゼント、保育教諭から”不思議ボックス”という出し物で中の物触って当てる体験し、楽しむ様子が見られました。
 その後は、いよいよクリスマス会です。先日、図画工作で製作したクリスマス帽子を被り、どんな会か楽しみにしている子ども達。宇宙組の帽子はツリーの上にサンタの顔と帽子がある帽子です。ツリー部分には子ども達自身で絵を描き、ハサミで切ったり、のりを貼り付け、クッキーやオーナーメント、靴下、星などの飾りがあり、世界に1つだけの素敵な帽子を作ってくれています。自分で作った帽子を被り、わくわくした様子の子ども達。はじめにクラスの代表の子が帽子の説明をしてくれました。顔を描いたこと、はさみで飾りを作って頑張ったことを伝えてくれました。その後は、クリスマスにちなんだクイズです。「サンタさんが夜にプレゼントを届けに来るのはなぜでしょう?」など沢山のクイズがあり、正解すると嬉しそうにガッツポーズをしていた子ども達。また、シルエットクイズなどして楽しむことが出来ました。DSC02183_200.jpg会の中盤に以上児クラスの皆で「クリスマスのうたがきこえてくるよ」の可愛らしい歌をうたうと何処から鈴の音が聞こえてきました。鈴の音と共にサンタさんがたかおこども園にプレゼントを持ち、遊びに来てくれました。サンタさんの姿を見て、様々な喜び方や、思いを言葉にする子ども達。サンタさんからのプレゼントを喜んで笑顔が溢れる会となりました。
 戸外遊びや分園舎までの道中など「お家でも”クリスマス会、パーティー”するよ」「美味しいご飯食べるよ」と友達同士で話をして過ごしています。今日の日が子ども達にとって楽しい、笑顔溢れる日になるといいなと思っています。ぜひ、お家で園でのクリスマス会での話を聞いてみてくださいね。
5歳児 宇宙組担任

思い出帳の表紙を作ったよ [つき]

 今日の図工の時間は今まで4月から一つひとつ製作してきた思い出帳の表紙作りを行った月組さん。カラフルな画用紙を配り、説明を聞いていく子ども達。少しずつ、最初から最後まで説明を切らずに集中して話を聞き、理解できるようになってきた月組さん。話す相手の目を見て、聞く姿勢に成長を感じます。また、カラフルな画用紙や様々なペンを見て表情もワクワクしだし、保育教諭の手本を見ると「可愛い~!」「真似してみようっと!」という声も多く聞かれ子ども達の頭の中には色々な表現が浮かんでいることでしょう。質問タイムを終え、製作に入るとまずは「おもいでちょう」の下書きの文字をペンを使って丁寧になぞります。国語のワークシートで線をなぞる練習を行っている子ども達はその工程を思い出しながら、一文字一文字ゆっくりとなぞりはみ出ないように慎重に進める姿が見られ、1年の成長が実感できました。その後はクレヨンを使用して自由に文字の周りに飾り絵を描いたり、スペースいっぱいに好きな絵や、似顔絵、又クリスマスが近いこともあり、サンタやクリスマスツリーなどの絵を描く友達が多くいました。隣の席の友達の絵を見て良いと思い取り入れたりする様子も増え、ペンが進まなかった友達も真似ることから始め、色とりどりの素敵な表紙が数多く出来上がりました。
IMG_0038_200.jpg
 図工に限らず、全てのデイリープログラムで一人ひとり成長が見られ、子ども自身も「できるようになった!」と喜ぶ姿があり、分かち合うことで自信に繋げています。今年も今週で最後となりました。1年間の思い出や成長をクラスで話し合い、褒め合うと共に3学期の更なる成長に繋げていきたいと思います。体調管理をしっかり行い1日1日元気に過ごしていきましょう。

                   4歳児 月組担任

土曜保育 [ほし]

今日は以上児未満児に分かれて合同保育を行いました。
昨日のもちつきを振り返るように「おもちつき楽しかったね」「昨日のおもち美味しかったね」と会話を弾ませていた子ども達。
「次はサンタさんだから楽しみだな~」と来週のクリスマスに期待を膨らませていました。
以上児の友達は全部で13人登園し、室内遊び、戸外遊びと1日ゆっくり楽しみました。
朝の会までの室内遊びは最近子ども達がはまっているぬり絵をしました。
種類、大きさと好きなものを選んで出来るように用意したのですがどの年齢にも比較的小さい様々な動物が1枚に描かれてあるものが人気で、色々な色を使って丁寧に塗る作業を進めていました。
動物の色に忠実に塗る子もいれば、「カラフルにした~」と教えてくれる子、「はみ出さずにぬったんだよ」と回りを囲みながら塗る子とそれぞれで個性の光る塗り絵の時間でした。
朝の会ではそら組の年長児さんに当番をしてもらいました。
名前呼びの際はこちらから名前を言わなくても3クラスの友達の名前を覚え、大きな声で呼んでくれた年長児の子ども達。
堂々とした姿に頼もしさを感じました。
呼ばれる側の友達も、保育教諭から呼ばれる時よりも少し照れくさそうに「はい」とはにかみながら返事をする姿が見られ、合同保育ならではの姿でした。
朝の会が終わった後は玄関前ロータリーにて戸外遊びを行ないました。
一緒に出てきた未満児の友達とボールや縄跳び、フープ等を使って一緒に遊ぶ子ども達。
小さい友達が「まって~」と後追いして来ると「かわいい」と顔を触ったり「ちょうだい」と持っている物を指差されると「これ?」「いいよ」と渡してあげたりと、お世話してあげながら楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。
また、フラフープじゃんけんで遊んでいる中に小さい友達が入って来ると「もうちょっと大きくなってからね!」と別の場に誘導したりとお兄ちゃんお姉ちゃんらしさを発揮していました。
未満児の友達が先に部屋に戻った後は大好きな鬼ごっこで身体を思いきり動かし「きゃー」と走り回っていた子ども達。
年齢関係なくみんなで参加して「こっちだよ~」「タッチ~!」と楽しそうでした。
IMG_1926_200.jpg給食の時間になるころにはお腹もペコペコ。
大好きな給食を口いっぱいに頬張り、思う存分食べました。







3歳児ほし組担任



楽しいもちつき! [はな]

 今日は、一年に一度の行事のもちつきの日です。今週に入ってからその都度話をしていたこともあり、朝から「今日おもちつきだよねー!」「ぺったんぺったんする~」と話して楽しみにしていた子ども達。はな組になり、去年のゆき組の頃にはしなかった丸めることもするよと伝えると、保育教諭の動きを真似して手を動かし「こう?」と聞いたり、朝の会で歌っているもちつきの歌を通して杵をつく動きをしたりと、イメージもばっちりです。いざもちつきの部屋に入ると、保護者や老人会の方がいたり普段と違う雰囲気で、最初は少し緊張したような表情を浮かべていたはな組さんでしたが、実際にもちに触れてみると柔らかい感触に目を輝かせて丸めることを楽しんでいました。又、老人会の方にやり方を教えてもらったり、「見てみて!」と出来たおもちを見せたりと、普段は関わることがあまりない地域の方との交流もでき、楽しい時間が過ごせました。

DSCN3824_200.jpg

 丸めた後は、杵でつくことも体験しました。順番を待っている間は、もちをつく大きな音に驚いた様子で見つめる子もいれば、早くやりたい!と興味津々で見つめる子もいたりと様々な様子がありましたが、ほとんどの子が怖がることなく杵を持ってつくことができました。
 ご家庭でも、ぜひ子ども達に今日の話を聞いてみてください。
                  2歳児 はな組担任

可愛いダルマが出来上がったよ [ゆき]

朝から曇り空でどんよりした天気となりましたが、元気一杯登園して来てくれました。部屋に入って来ると笑顔で保育教諭の傍に行き「先生、おはよう」と挨拶をしてくれることが増えてきた雪2組の子ども達です。今日は、1月の壁面製作「だるま」を完成させました。先日、絵の具と筆を使ってだるまの体を描き、シールを貼って顔を作りました。今日はだるまの髭と体の模様をのりで貼っていきました。途中まで出来ただるまを見せると、どんな風にしたのかを思い出し「また赤塗るの?」「目貼ったね」と話し出す子ども達。保育教諭の説明を聞く時は真剣に聞いていました。あまり髭に馴染みのない子ども達。髭のパーツを貰うと「先生ここ?」と目の上に置き、眉毛のようになっていました。場所を教えてあげると「こっちか、間違えた」と笑っていました。DSCN4150_200.jpg今までのりで貼る製作は取り組んだ事がありますが、貼るパーツが小さかったこともあり上手くのりを付けれず剥がれてしまったり、のりを付けすぎてしまったりと苦戦する姿が見られました。それでも「自分でする」と保育教諭の手助けを拒み真剣に取り組む姿に成長を感じました。一人ひとりの個性が溢れた可愛いだるまが完成し、大喜びの雪2組の子ども達でした。
1歳児 雪2組担任

初めての平均台 [ゆき]

今日は雨も止み、昼前に晴れ間も見え冬とは思えない暖かな一日となりました。
毎週水曜日は、未満児お集りの日。タイルの広場に集まって季節の話を聞き、ダンスで体を動かします。
DSCN3822_200.jpgお集まりが終わってから、雪1組の子ども達は、初めて平均台に挑戦しました。室内で、牛乳パックの椅子での平均台はしたことがあったのですが、戸外での平均台は初めてです。保育教諭自身が見本をして子ども達に説明します。平均台に興味深々な子ども達は、きちんと座って聞いていました。そして一人ずつ平均台を渡っていきます。1回目は平均台を二本くっつけて並べます。二本分の幅があり、子ども達も余裕な様子ですいすいと渡っていきます。待っている子ども達もいつ呼ばれるかと心待ちにしていて、名前を呼ばれると嬉しそうに「はい」と返事をしていました。1回目は簡単だったので、2回目は平均台を一本にしてみました。するとさっきと違い、幅が狭くなり足が思うように動かない子ども達。「カニ歩きでもいいよ」と声を掛けたのですが、横に歩くのも難しいようで、保育教諭の手を取りながら、渡りきっていました。また、戸外遊びの時に、少しずつ挑戦していきたいと思います。
平均台後は、ボールとマット遊びをしました。平均台の上にマットをかぶせて坂道を作ると嬉しそうにそこに登ったり滑ったりする子ども達。ボールをもって来て、坂道の上から転がしたりとそれぞれで楽しんでいました。
帰る時間になり、片付けようとすると「いやだ!」と何人かの子がボールを離そうとしません。段々と自分の意思をはっきりと主張出来る様になり、保育教諭が言うことに「いやいや」という声が多く聞かれるようになりました。帰るのを拒んでイヤイヤと言っていた一人の女の子は、細い外灯の柱の後ろに必死に隠れていました。しかし保育教諭から丸見えなところに隠れており思わず笑ってしまいました。子ども達の成長の過程の気持ちを受け止めながら、これからも見守っていきたいと思います。

              1歳児ゆき組担任