SSブログ

外遊びって楽しいね [ゆき]

 今日の天気は曇り空。毎日汗をかきながらも遊び続ける子ども達にとっては、とても過ごしやすい気候となりました。

 朝の会ではカタツムリやとけいのうた等、季節の歌を歌いました。歌に合わせて指先を動かしたり身体を上下に揺らしたりして、ノリノリで参加していた子ども達です。名前呼びでは「はーい」と言って返事をする姿も増えてきました。

 日中は初めて園庭に行き、すでに遊んでいる以上児さんの様子を見て「早く行きたい!」「遊びたい!」という表情で保育教諭の手をぐいぐいと引く雪組さん。以上児さんの遊び方や物の使い方を見本にし、子ども達なりに真似ながら容器に砂を入れたりすくったりして、用具を用いて様々な遊び方を試していました。遊び慣れてくると砂場の上にペタンと座り込み、夢中になって一人遊びを楽しんでいた子ども達です。

DSCN4469_200.jpg

 来週は雨の予報もありますが、天気の良い日には戸外に出掛け、子ども達と一緒に季節ならではの生き物や植物に触れ合ったりと探索を楽しみたいと思います。

1歳児雪組担任

交通安全教室をしたよ [そら]

今日は昨日より天気が良く、分園舎までの道のりも太陽の日差しが暑く感じられる朝でした。
金曜日の一時間目は体育です。毎日のデイリープログラムを楽しみにし、「今日は体育で何するの?」「鬼ごっこ?鉄棒?マット?」と保育教諭が内容を伝える前に必ず聞きに来るそら組さん。今日の体育は鉄棒を行いました。最初に保育教諭が鉄棒にぶら下がり『なまけもの』のポーズをやって見せると「そんなの簡単」と流石自信満々の子ども達。でも今日は、なまけものの応用で、2人で同時になまけものをし、片手を離してジャンケンをするという『なまけものジャンケン』に挑戦しました。片手で自分の体重を支えることに加え、ジャンケンの間ぶら下がった状態をキープしたり、相手と顔を見合わせる為に体を反ったり…と難易度は上がります。最初は怖くて手が離せない子もいましたが、頑張っても難しい子は言葉で「グー、チョキ、パー」を伝えたりして全員が楽しく取り組む事が出来ました。最後はチーム対抗で『なまけものジャンケンリレー』をしました。ジャンケンで負けたり、力尽きて鉄棒から落ちてしまったら次の友達に交代し、最後に生き残っている子が多いチームの勝ちというルールで行っていきました。ジャンケンに勝ち続け粘り強くぶら下がる子、自分のチームが減っていくと「よーし、任せて」と自分の出番を意気込む子等、ゲームはとても盛り上がりました。2時間目は、国語で時計製作の仕上げをしました。数字の向きや順番に注意し、実際に時計を見ながら数字のシールを貼っていきました。自分で作った紫陽花の台紙に、自分の描いた数字が綺麗に並ぶと完成を喜んでいました。
最後は5月に予定していた交通安全教室が中止となった為、その代わりにクラスで行いました。まずは、いつも通り横断歩道を渡り、歩道を歩いて行きました。すると突然車に見立てた三輪車が飛び出して来たり、自転車が横を通って来たりと様々なハプニングが起こります。「わあ、危ない」と驚く子ども達でしたが、その後どうして危なかったのか、安全を守る為にはどうすればよかったのかをみんなで考えました。
DSC03145_200.jpgそこで「横断歩道を渡る前に自分自身でもう一度車を確認すること」「道の右側を歩く事」等が挙がり、再度歩いてみる事にしました。最後は無事安全に歩く事が出来ましたが、これからみんなで意識して取り組み習慣付けていって欲しいなと思います。

5歳児 宇宙組担任

鬼さん鬼さん、何色ですか! [つき]

 6月に入りましたが、雨の日はまだほとんどなく暑さが増してきた今日この頃。子ども達も暑さを感じながらも、たくさん汗をかきながら元気いっぱい遊んでいます。

 今日のつき組は体育と国語の日。大好きな体育と久しぶりのワークシート、加えて今日からお当番活動も始まり、朝からみんなうきうきした表情でした。お当番は朝の会での歌のお手本やお名前呼び、食事の前後の挨拶や布団の準備などたくさんお仕事があります。今まですることのなかったお手伝いをみんなの前でできる、ということが子ども達も嬉しかったようで、いつもはのんびり自分の準備をするお友達も自分のことはさっと済ませ、一生懸命お当番活動を頑張る姿がありました。

IMG_1067_200.jpg そんなお当番さんも頑張った朝の会が終わるとさっそく体育の時間。園庭に出て久しぶりにフラフープ鬼をしました。4月初めに1回やったことがありますが、その時は上手くルールを理解できなかったつき組さん。今日はもっと分かりやすく色を使ったルールに変更して行いました。鬼が相談して決めた色のフラフープの中に逃げるというルール。逃げるお友達は「鬼さん鬼さん、何色ですか!」と元気よく聞き、言われた色のフラフープに急いで逃げていました。一方鬼さんたちは、逃げるお友達に聞こえないようないしょの声で「何色にする?青?白?」「青にしよう」と仲良く色を相談して決めていっていました。そうして4回戦ほどすると、白チームが圧倒的に強く、捕まえるのもほぼ全員捕まえ、逃げるのも半数が残るほど上手に戦っていました。たくさん体を動かし汗もかいたので、しっかりと水分補給もして楽しく体育ができたつき組さんでした。

 汗をかく時期になりましたが、汗をかくと自分達で着替えをし水分補給ができるようになりました。これからも健康的に過ごせるよう、着替えや水分補給の習慣付けを行っていきたいと思います。

4歳児 月組担任

カタツムリかな?タニシかな? [ほし]

今日は6月らしい湿気の多い蒸し暑い日となりました。午後からはだんだんと雲ってきて梅雨入りの気配を感じられます。
今日の1限目は音楽。部屋の中でリトミックをしました。机の並び順で1号車、2号車、3号車と決めその順番でリトミックをしていきます。今までは「次は2号車さんだよ!」と声を掛けていたのですが、順番も覚えてきたので保育教諭が声掛けしないでピアノ合図だけでリトミックを進める事にしました。始めの方は、ピアノの音が鳴っていても自分の号車の番だと気付かずに動けない子たちが沢山いました。しかし、何曲かしていくうちに自分の順番をしっかりと理解して、ピアノの音だけで体を動かす事が出来るようになっていました。
2限目は戸外遊びで、田んぼ広場に行きました。田んぼ広場に向かっていると「あれ?先生どこに行きよんの?」と、いつもの道と違う事に気付きた子ども達。今までは、田んぼ広場に行くのに車の通る道を通って、住宅地を抜けてと、ぐるっと回ってからしかいけませんでした。しかし、第2保育園が出来た事により、園庭を突き抜けてすぐに行けるようになりました。第二保育園の園舎横を通ると「こんなとこから行けるんや!」「すぐに着いたね!」と子ども達も喜んでいました。
IMG_2866_200.jpg田んぼ広場に到着すると早速バッタを捕まえたり、ちょうちょを追いかけたり友達と手を繋いで走ったりと元気いっぱいです。すると、何人かの子が田んぼ広場の端の溝の中を覗き込んでいました。何をそんなに熱心に見つめているのかと思い近づいてみると「先生!カタツムリがいた!」と手の平に乗せているものを見せてくれました。よくそれを見てみるとカタツムリの殻に似ているのですが、タニシの殻でした。「それカタツムリに似てるけど、タニシの殻だね。よく見つけたね」と声を掛けると「違うよ!カタツムリだよ!」と怒られてしまいました。その子はカタツムリだと信じて疑いないようです。大事なカタツムリの殻をしっかりと握りしめて「お土産にする」と言って部屋に持って帰り、ビニール袋に入れて鞄にしまっていました。宝物のように大事に扱う姿が微笑ましかったです。
これからまたカタツムリやカエルなど梅雨らではの生き物を見る機会が増えてくるので、みんなで観察したいと思います。

                3歳児星組担任

田んぼ広場 [はな]

  天気が良く太陽の下は、暑かったですが風が心地よく戸外遊びにはピッタリな一日でした。
今日は、花組になり初めての田んぼ広場に行きました。子ども達に「今日は、田んぼ広場で遊ぶよ」と話すと「ダンゴ虫いるかな?」「タンポポ咲いているかな?」など窓の外を見ながら期待を持って話していました。田んぼ広場に着くと遊びたい気持ちから保育教諭の話を聞かずに走っていこうとする姿がありましたが「まだだよ」と声を掛けると「あっ忘れてた」と恥ずかしそうに言いながら列に戻る姿が見られました。DSCN4467_200.jpg遊びに入るとちょうちょを追いかけたり、小さなお花を摘んだりして遊んでいました。保育教諭がちょうちょを捕まえると「わーちょうちょだ」と目をキラキラさせながら見たり、触ってみたりなど興味津々でした。自分達でもちょうちょを捕まえるのに挑戦しようと追いかけたり、手が届きそうで逃げられると「あと少しだったのに」といいながらお友達と楽しく話す姿が見られました。ちょうちょを保育教諭から渡されると優しく持ち「見て」と嬉しそうに友達などに見せ回ってました。沢山、田んぼ広場で遊んで帰りは少し疲れ気味な足取りで教室に戻りました。子ども達から「今度は、カエルとカタツムリを探したいね」と言う声が聞けたのでまた田んぼ広場で遊びたいと思います。

花組 2歳児担任